
- 2023.10.02
- CATEGORYスタッフのへや
🎃秋のご挨拶🎃
皆さんこんにちは!おない内科クリニック看護師です☺ 10月になり、気持ち良い風が吹くようになってきましたね! 今年の夏はかなり厳しい暑さでした。 患者さんのお話を伺うと、 …続きを読む
皆さんこんにちは!おない内科クリニック看護師です☺ 10月になり、気持ち良い風が吹くようになってきましたね! 今年の夏はかなり厳しい暑さでした。 患者さんのお話を伺うと、 …続きを読む
朝晩がだいぶ過ごしやすく感じられるようになりました。皆さんいかがお過ごしですか?今回は果物についてのお話です😊 果物に含まれる糖分は、果糖(フルクトース)・ブドウ糖(グルコース)・ショ糖(スク…続きを読む
今年5月に新型コロナ感染が感染症法の5類に指定され、多くの方の感染対策が緩んでいます。今年夏には、子供のヘルパンギーナや通常冬に流行するRSウイルス感染が増加しました。更には夏休み、お盆、そして学校…続きを読む
9月1日は防災の日です。皆さんのお家では防災への準備はどのようにされていますか?? そこで今回は備蓄食品についてお話します😊 備蓄というと乾パンや水を想像する方が多いと思いますが、「ロー…続きを読む
今年もインフルエンザの予防接種(予約制)が始まります☺️ 予約は9/25(月)から、接種は10/16(月)からとなります!電話予約も可能となりますので必ず予約をお願いします🙇♀️ 初診…続きを読む
医療においては、診断や治療に関して、医師と患者さんのコミュニケーションが非常に重要です。医療に詳しい医療者は、知識が不足している患者さんに対して正確な医療情報を伝え、それを患者さんが理解し、医療を…続きを読む
これまでEBMについて述べてきました。患者さんの病気を診断、治療する際には、科学的な情報が不可欠です。そのためには医学情報を科学的に評価し、その患者さんにどのように適用するか考える必要があります。た…続きを読む
前回、EBMが生物学的医学ではなく、臨床医学に基づくものであることを説明しました。その例として、生物学的医学に基づく仮説が、臨床医学で否定された論文を紹介しました。 今回はその逆、生物学的医学…続きを読む
当クリニックの新しいウェブサイトを作成する際に、私は当クリニックがどのような医療を目指しているのかを改めて考えました。そして、前回、3つの言葉、EBM、NBM、SDMについて紹介しました。 …続きを読む
さっぱりしたそうめんやそばが美味しい季節になりました。しかし、その「さっぱり食」は食後高血糖になりやすい献立の代表的なものです。 食後高血糖を防ぐために、主食・主菜・副菜を揃えて食べる…続きを読む