電話をかける電話をかける

BLOGブログ

SNSで情報収集する時の落とし穴:エコーチェンバーとフィルターバブル

最近では、Googleなどの検索エンジンではなく、SNSを通じて情報収集する人が増えてきています。SNSとは、InstagramやFacebookなどのネット上のコミュニティで情報をやり取りするシス…続きを読む

食中毒対策していますか?~細菌性食中毒予防の3原則~

5月も残り数日、もうすぐ6月が始まりますね🌻 気温や湿度が高く、細菌が増える梅雨や夏がやってきます。 そこで、食中毒の対策について3回に分けてお話したいと思います。 食中毒…続きを読む

暑い日が増えてきましたね🌞

みなさん5月も半ばですがいかがお過ごしですか?ゴールデンウイークはどこかにお出かけしましたか?寒い日も涼しい日も、時には夏日の日もあり体調管理が大変ですね💦今回はあるスタッフの旅行の思い出をみなさん…続きを読む

ChatGPTと健康・医療情報(その2)

前回ChatGPTなどの生成AIを健康・医療相談に用いることの問題を述べました。今回以下の質問をChatGPTに投げかけてみました。その内容は私の目から見て、極めて的を射た回答でした。 続きを読む

春がやってきました🌸

皆さんこんにちは。 最近まで肌寒く感じていましたが、4月に入ってから気温が上がり、過ごしやすい季節になりましたね。寒暖差が激しいですが、皆さんは体調を崩していませんか? 季節の変…続きを読む

これからの季節にピッタリ❣️オススメの桜スポットご紹介🌸

皆さんこんにちは♪おない内科クリニックです! クリニックの前の梅の花も咲き、少しずつ春の訪れを感じる季節になりました。 本日は散歩好きなスタッフにオススメの桜スポットを紹介してもらいまし…続きを読む

ChatGPTと健康・医療情報

2022年11月30日にOpenAIという会社がChatGPTという生成AIを公開し、全世界でその利用が急速に広がってきています。その後相次いでGoogleやMicrosoftも生成AIに参入してい…続きを読む

一足先に…🌸

こんにちは!おない内科クリニックの管理栄養士です。 今年の2月は雪が降ったり、夏日を観測したりと、寒暖差の激しい日が続きましたね。皆さん体調を崩したりしていませんか? まだ寒い日…続きを読む

皆さまどうお過ごしですか?

早くも花粉が飛んでいますが皆さまはお元気ですか?気温も上がったり下がったりしていますが、風邪をひかないように気をつけましょう⛄️🌲 朝晩と昼までは気温が全然違うので上着やインナーなど洋服で調節…続きを読む

インターネット上の医療情報の手引

前回紹介した日本インターネット医療評議会の「インターネット上の医療情報の手引」の6つのポイントを紹介します。この手引を作成したときに比べ、今はSNSや生成AIなどが利用されるようになり、ネット上の情…続きを読む