電話をかける電話をかける

BLOGブログ

食の備蓄をしていますか?

9月1日は防災の日です。皆さんのお家では防災への準備はどのようにされていますか??

そこで今回は備蓄食品についてお話します😊

備蓄というと乾パンや水を想像する方が多いと思いますが、「ローリングストック」という方法をおすすめします。

「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。1か月に1回、日にちを決めて普段の食事に利用して、新しいものを買い足しておきましょう。災害時には、普段から食べ慣れているものを摂ることで、気持ちを落ち着けることができます。

↓備蓄におすすめな食品を挙げましたので参考にしてください↓

◎必需品 

水(1人1日およそ3ℓ程度 ※食品・食器を洗う水は別途必要)、カセットコンロ・カセットボンベ

◎主食…ご飯、パン、そば、うどんなどエネルギー源となるもの🍚🍞

精米、無洗米、パックご飯、小麦粉、米粉、餅、乾麺、即席麺、カップ麺、缶詰パン、乾パン

◎主菜…肉・魚・大豆製品・卵などのたんぱく質を多く含む、食事のメインになるおかず🍖🐟

肉・魚・豆などの缶詰、レトルト食品(丼、カレー、パスタソースなど)、充填豆腐、フリーズドライソース類(丼、カレー、その他のソースなど)、乾物(かつお節、桜エビ、煮干しなど)

◎副菜…野菜の煮物やサラダ、汁物など。主食、主菜で不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維の供給源🥔🥦

梅干し、漬物、日持ちする野菜類(じゃがいも、玉ねぎなど)、野菜の缶詰(ホール、野菜ジュース)、乾物(海苔、ひじき、切干大根、わかめなど)、インスタント味噌汁、即席スープ

◎果物…果物やフルーツの加工品など、ビタミン・ミネラルを補うもの🍎🍊

日持ちする果物(りんご、みかんなど)、果物の缶詰、果物ジュース、ドライフルーツ

◎牛乳・乳製品🥛

ロングライフ牛乳、粉チーズ、スキムミルク

◎調味料 

塩、味噌、醤油、酢、砂糖、食用油、ケチャップ、マヨネーズなど

農林水産省のホームページにさらに詳しく記載されているので、確認してみてください。

ぜひこの機会に自分の家の「食の備蓄」を確認してみませんか?

参考:農林水産省「災害時に備えた食品ストックガイド」